Q
Sトロニック、ティプトロニックについて
Audi
2011年式 AUDI A5 走行距離約4万キロの中古車を220万で地元のつ購入しました。 人生初の車で全くの無知でしたが、外車は壊れやすいと聞いていたので覚悟はしていました。 が…… いま納車待ちなのですが…。 どうも、Sトロニックに関して不安で仕方がありません。 たとえば消耗品であるとか、細かい部品1つ1つが高いというのは覚悟していましたが 変速機…ミッションというのでしょうか そこまで気にする頭はなく…。交換になると60万位は飛んでいくという話を聞いて気が気ではありません。 のちに、ほぼ同じ値段、年式、走行距離のS5をみつけ それがティプトロニック(トルコンATの親戚という認識でいいんでしょうか?) だと聞いて、後悔しています。 自分のせいだといわれればそれまでなのですが お伺いしたいのは、Sトロニック(DSG?DCT?と一緒というのは聞きかじりました)は 交換レベルの故障が高い割合で発生するものなのでしょうか? また、ティプトロニックに関しては、比較していかがなものでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問者:れいのる さん (男性) 20代 お住まい:岩手県 投稿日時:2020-11-14 09:48:05
この質問へのコメント: どなたさまもこのスレッドに参加できます。下記にコメントを入力してください。
すみません、地元の中古車屋さんで購入しましたという文面がおかしくなってました。
れいのる さん 投稿日時:2020-11-14 09:48:56